増田 圭祐 投資の儲け方は、ネットに書いてあるのか? 2020年12月21日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「投資のネット情報」をテーマにお届けします。 先日、投資素人の友人が次のような事を述べていました。 投資素人「投資の儲け方なんてネット探せば書いてあるでしょ。」 その時私は、色々と思う所があり何も言いませんでしたがその後、色々と考えて、結論が出ました。 本日は、その結論をお伝えします...
増田 圭祐 ネットビジネスの攻略法は、アクセス解析と改善 2020年12月18日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「ネットビジネスの攻略」をテーマにお届けします。 私は、2011年に証券会社を退職してIT業界に入りました。 当時は、「金融」と「IT」を組み合わせたフィンテックという言葉もありませんでしたがこの組み合わせの事業が本当に大好きです。 類は友を呼び現在、仲良くしている経営者のほとんどが...
増田 圭祐 ビットコイン最高値更新で全員利益 2020年12月17日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「暗号資産」をテーマにお届けします。 本日ビットコインの価格が過去最高値を更新しました。 1ビットコインの価格は230万円を超えて上昇中です。 私は、過去ずっと継続してビットコインには、価値があり、投資対象として魅力的であると情報を発信してきました。 メルマガ・ブログの更新日というネ...
増田 圭祐 日本が経済復活するために必要な事 2020年12月16日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「日本経済が復活する方法」をテーマにお届けします。 私は、日本経済の未来に悲観的な考えです。 金融・経済を勉強し始めた頃からそう感じており、今でも同じです。 残念ですがこのままですと日本全体は、5年先・10年先・20年先など長期的に年々少しずつ衰退していくと予想しています。 長期的に...
増田 圭祐 サヤトレクリスマスプレゼント企画のご報告! 2020年12月15日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「サヤトレクリスマス企画」をテーマにお届けします。 2020年は、コロナの影響でお客様と接点を作る機会が少ない年となりました。 私の周りでも暗いニュースが多かった1年です。 そんな中で、サヤトレを長くお使いのお客様対象にクリスマスプレゼントを贈るという企画を実行中です。 前評判として...
増田 圭祐 やらない事リスト・Not ToDoリストの重要性(投資編) 2020年12月14日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「やらない事リスト」をテーマにお届けします。 私は「やる事リスト」を長く使っています。 自分がやらないといけないタスクをリスト化。 ToDoリストを作って、日々タスクを消化していました。 やる事リストは、現在も使っているのですが、現在は、やる事リスト以上に重要に考えているリストがあり...
増田 圭祐 投資が面白くない方は、損する 2020年12月11日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「投資が面白くない方」をテーマにお届けします。 あなたは、投資を面白いと感じますか? この質問に対してNOと答える方は、一度投資への向き合い方を見直しましょう。 面白くなくても投資で儲かっていれば、多少我慢してでも続けるべきだと思います。 面白さよりも儲かる方が大事です。 インデック...
増田 圭祐 トヨタが水素燃料電池車(FCV)を仕掛けるタイミング 2020年12月10日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「ビジネスを仕掛けるタイミング」をテーマにお届けします。 私は、2011年に証券会社を退職して起業しました。 毎月、安定して給料がもらえる会社員から毎月、自力で稼ぐ自営業となった事で危機感から新しい知識や勉強をずっと継続しています。 小さいながらも経営をしていると世の中のビジネスモデ...
増田 圭祐 電気自動車のソフトウェア覇権はどこ? 2020年12月09日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「電気自動車」をテーマにお届けします。 昨日、東京都が2030年までに都内で販売される新車を全ての自動車を全てハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)にする目標を発表しました。 あくまで目標ですが、将来的にガソリン車が電気自動車に切り替わる事は、10年前からずっと言われ続けてきたこ...
増田 圭祐 上手なお金の使い方・下手なお金の使い方 2020年12月08日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「上手なお金の使い方」をテーマにお届けします。 過去に何度もお金の使い方をテーマにメルマガを書いていますが、私自身も日々、お金の使い方を実践して学んでいます。 子供や学生時代には、何度も失敗していますし起業してからも何度も失敗して経験しています。 その度に学びレベルアップしてきました...
増田 圭祐 自分が利用している会社に投資しよう 2020年12月07日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「自分が利用している会社に投資」をテーマにお届けします。 投資初心者向けの内容です。 私は、投資歴10年以上越えてからある事に気付きました。 「結局、自分が好きな会社に投資するのが一番」 投資初心者向けの本に書かれている真髄です。 多くの株式投資の本には、まずは身近な企業に投資する事...
増田 圭祐 サヤトレ会員のお客様のクリスマスプレゼント計画 2020年12月04日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「お客様への感謝」をテーマにお届けします。 現在、サヤトレを長くご利用しているお客様にクリスマスプレゼントを贈る企画を計画中です。 自社の経営方針として、新規のお客様よりも長期でサヤトレを使ってくれているお得意様を優遇して特別扱いする考えです。 サービスを使ってくれるお客様がいること...
増田 圭祐 大量小銭の処分方法の方法にご注意 2020年12月03日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「小銭の処分」をテーマにお届けします。 私は、普段小さな財布を使っています。 小銭があまり入らないので、ここ数年間、おつりに貰った小銭をオフィスと自宅の2か所で貯金箱に貯め続けてきました。 そろそろ全て両替しようと思ったのですが大量にある小銭(推定10万円)を「短時間」で「簡単」に「...
増田 圭祐 日本企業の価値とアメリカ企業の価値比較 2020年12月02日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「日米企業価値の比較」をテーマにお届けします。 私が過去証券会社に勤めていた際に投資家のお客様がよく間違った事を言っていました。 「株価が安い・高い」という表現です。 株価が安い・高いという表現は、人によって定義が異なります。 その中で明らかに間違いなのは、株価の値段そのものに対して...
増田 圭祐 東証全面停止トラブル 投資のシステム障害リスク 2020年12月01日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「投資のシステム障害リスク」をテーマにお届けします。 2020年10月に東証のシステムが障害を起こし1日中株式の売買が出来ない日がありました。 2020.10.01東証システム障害を投資チャンスにする思考 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「東証のシステム障害」をテーマにお届けしま...
増田 圭祐 個人投資家の節税方法 2020年11月30日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「投資の節税」をテーマにお届けします。 本日11月の最終日です。 今年も残すところ1ヶ月となりました。 本日は、個人投資家にとって重要な投資の税金をテーマにお届けします。 2020年の投資で儲かっている方は、残り1ヶ月で出来る事があるはずです。 2020年に1億円儲かり1か月後の20...
増田 圭祐 リモートワークで東京に住むメリット激減 2020年11月27日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「東京に住むメリット」をテーマにお届けします。 私は、現在東京に住んでします。 神奈川・東京に住んで10年以上です。 20代〜30代を東京で過ごせた事は、私にとって、とても良い経験でした。 しかしコロナの感染拡大によって私にとって東京に住むメリットは、今、ほとんど無くなっています。 ...
増田 圭祐 投資の損益結果は、投資家の実力 2020年11月26日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「投資の損益は、投資家の実力」をテーマにお届けします。 タイトルが結論になっていますが投資の損益は、投資家の実力です。 例え、その投資が人に預けたファンドの運用であったとしても、優れたファンド選び資産を投じた投資家の実力です。 例え、投資助言会社の推奨銘柄通りに投資して儲かったとして...
増田 圭祐 理解出来ない株式相場 コロナ禍で何故株価は、上がるのか? 2020年11月25日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「理解出来ない株式相場」をテーマにお届けします。 私が金融の勉強を最初にスタートしたのは、19歳です。 19歳の増田「お金の勉強をしよう!お金と言えば投資やろ(適当)」 この発想は、今、考えても中々優秀だと思います。 まぐれですが、運よく正解したのです。 そして向かったのが西宮のジュ...
増田 圭祐 暗号資産初心者向け役立ちサイト 2020年11月24日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「暗号資産の役立ちサイト」をテーマにお届けします。 投資家オンラインコミュニティー「CRANEs」にて暗号資産の投資に関して、定期的に書き込みしています。 メンバーの方から増田さんが良いと思われるサイトや書籍を紹介して欲しい。 リスクエストをいただきました。 本日は、そのリクエストに...
増田 圭祐 お金の知識を知らない親から子への継承 2020年11月20日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「お金の教育のやり方」をテーマにお届けします。 昨日のメルマガにて親が子供にお金の教育をする重要性について書きました。 私の学生時代の友人の実例です。 お金持ちの子供は、親からお金について学んでいます。 親にお金の知識があったのでお金持ちになり、その知恵を子供に継承させているのです。...