増田 圭祐 お金を儲ける事は、悪! 2021年11月02日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「お金を儲ける事は悪」をテーマにお届けします。 日本では、お金を儲ける事は悪! そう考えている方が沢山います。 私は、そう考えていない少数派です。 お金沢山儲けて使えば、経済回るし納税したら、社会のために使われます。 お金儲けは、素晴らしい社会貢献だと考えていますが、残念ながら少数派...
増田 圭祐 政治と株価の密接な関係 2021年11月01日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「政治と株価」をテーマにお届けします。 週末選挙の結果にて、自民党の勝利から本日、株式市場は大きく上げています。 これまでに何度もお伝えしておりますが、株価の上げ下げ変動は、企業業績よりも政治の方が大きなファンダメンタル要因です。 その中でも日本の株式市場は、自民党の勝利=安定政権=...
増田 圭祐 メタバースの時代が遂に来るかも!? 2021年10月29日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「メタバース」をテーマにお届けします。 本日アメリカのFacebookが社名を「メタ」に変更する。 会社として、今後メタバースに力を入れていく事を強く表明しました。 メタバースという言葉を聞いた事が無い方も多いと思いますが概要はきっと見聞きしていると思います。 まずメタバースから解説...
増田 圭祐 投資のストレスを減らす方法(投資のポジショントークについて) 2021年10月28日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「投資のストレスを減らす方法」をテーマにお届けすると思いきや違います! 本日の真のテーマは「正しい情報収集」です。 なぜこのようなタイトル釣りになったか? 順番に説明します。 私は、日刊でメルマガを書く際に最初に今日書くテーマを決めます。 今日は「投資のストレス軽減」をテーマに書こう...
増田 圭祐 原油の価格が上がっている理由 2021年10月27日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「原油の価格が上がっている理由」をテーマにお届けします。 直近、原油の価格が上がっています。 商品先物取引をやっている方は、少ないと思うので気付きにくいです。 日常で考えると自動車に乗る方であれば、ガソリン代が値上がっているので感じる事でしょう。 ガソリンの店頭価格が1リットル167...
増田 圭祐 サヤトレクリスマス企画2021始動 2021年10月26日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「サヤトレクリスマス企画」をテーマにお届けします。 昨年に2020年にサヤトレを長くお使いのお客様対象にクリスマスプレゼントを贈る企画を思いつきで実行しました。 コロナで暗いニュースが多く、お客様と会う機会も無かったので何か感謝の気持ちを送りたいと思ったのです。 個人的には、クリスマ...
増田 圭祐 新しい資本主義の中身とは? 2021年10月25日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「新しい資本主義」をテーマにお届けします。 本日ニュースにて岸田首相の「新しい資本主義」を目にしました。 日本は、資本主義社会です。 国民がお金を稼ぐ事で便利な物やサービスが誕生(株式会社) その結果、国全体の生活が豊かになっていく。 これが資本主義社会です。 私は、成人するまで特に...
増田 圭祐 主義主張すると叩かれる文化の国 2021年10月22日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「日本での主義主張」をテーマにお届けします。 昨日のメルマガにて、あなたが総理なら(国経済の)成長と(国民への)分配のため政策として1つ何を掲げますか? そんな内容をお届けしました。 http://sayatore.com/blog/2021/10/21/11809 投資家オンライン...
増田 圭祐 総理大臣だったら何をしますか? 2021年10月21日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「自分が総理だったら何をするか?」をテーマにお届けします。 現在、衆議院選挙前でニュースでは政治の話題が多くなっています。 経済と政治は大きく関係しています。 総理が投資の利益を増税すると言えば、株価は、下がります。 株の税金を上げてGET出来る税金額は、1年間で数千億円。 しかし株...
増田 圭祐 お金ばら撒き新規発行は、価値を下げる 2021年10月20日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「お金のばらまき」をテーマにお届けします。 日本だけではく世界中で今お金を大量に発行してばら撒いています。 ばら撒く側の人が発行権を持っている物をばら撒くイメージです。 ■日本国ならば、日本銀行券(日本円) ■アメリカならば、アメリカドル 自分でそのお金を発行する権利を持っていれば、...
増田 圭祐 大人が勉強した方が良いテーマ第1位! 2021年10月19日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「大人の勉強」をテーマにお届けします。 小中高大の学生における勉強と社会に出た大人の勉強は大きく違う。 私は、そう考えています。 中には、大人になってから学生と同じように英語の勉強をする方もいますが、多くのケースは仕事に直結する分野や日々の生活を豊かで効率的に過ごす事を目的とした勉強...
増田 圭祐 DeFi(分散型金融)と国のルール 2021年10月18日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「DeFi(分散型金融)」をテーマにお届けします。 本日の日経新聞の一面は、DeFi(分散型金融)に関する記事でした。 ■分散型金融11兆円市場に 当局が警戒、通貨の未来問う DeFi(分散型金融)を聞いた事ありますでしょうか? DeFiとは、ブロックチェーンという技術のスマートコン...
増田 圭祐 株取引時間が午後3時半まで延長 2021年10月15日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「日本株の取引き時間の延長」をテーマにお届けします。 現在、日本株は、平日朝9時から午後3時までです。 東京証券取引所は、現物株の取引時間を30分延ばして午後3時30分まで延長する方針を報告しました。 今、為替取引のFXは、平日24時間暗号資産の取引は365日と新しく誕生した投資対象...
増田 圭祐 投資家友人との投資や経済の情報交換 2021年10月14日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「投資や経済の情報交換」をテーマにお届けします。 私は、定期的に元証券会社同期の友人達で集まり投資の攻略について情報交換する会を開いています。 開催場所は、決まってパセラという都心にある綺麗なカラオケ屋さんです。 広い個室なので、ソーシャルディスタンスも十分に取れて、遠慮なくお金の話...
増田 圭祐 会社員を辞めて起業して良かったこと第1位 2021年10月13日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「起業してよかった事」をテーマにお届けします。 無料版では、第1位だけお伝えして有料メルマガ「サヤトレ通信プレミアム」ではその他のランキングをお伝えする予定です。 私が会社員を辞めて起業してから一番よかったと思う事の第1位は、「好きな時に寝られる」事です。 睡眠は、私の欲求の中で非常...
増田 圭祐 相手の対応が遅い時の考え方 2021年10月12日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「相手の対応が遅い時の考え方」をテーマにお届けします。 日常生活において自分と相手との対応のスピードにズレを感じる。 そういった事は、あると思います。 ■もっと早く対応して欲しい 私は、せっかちなのでそう感じる事が多くあります。 そんなせっかちな私が心がけている考え方があります。 そ...
増田 圭祐 金融所得課税は、増税すべきか? 2021年10月11日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「金融所得課税」をテーマにお届けします。 直近、話題になる事が多かった金融所得課税。 現在株式投資の税金は、20%ですがこれを25%に増税する方針でした。 岸田総理の増税する方向のニュースが出て日経平均の毎日、株価下落が続きます。 増税でGET出来る以上の株式時価増額を数日間で吹っ飛...
増田 圭祐 投資で損した報告を人にするべきか? 2021年10月08日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「投資で損した報告を人にすべきか」をテーマにお届けします。 昨日のメルマガにて投資で儲かった報告を人にするべきかというテーマを書きました。 私の結論としては、儲かった時は、基本的に人に言わない方がいい。 そう考えています。 2021.10.07投資で儲かった報告を人にするべきか? 株...
増田 圭祐 投資で儲かった報告を人にするべきか? 2021年10月07日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「投資で儲かった報告を人にすべきか」をテーマにお届けします。 先日、投資家オンラインコミュニティー「CRANEs」にてサヤトレ会員のお客様から個別にDMをいただきました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「♯b2_投資の損益報告」に投稿するには、 刺激が強いの...
増田 圭祐 真剣相談する時は、本音で話そう! 2021年10月06日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「真剣相談は本音が大事」をテーマにお届けします。 先日、ビジネスの相談をされる機会がありました。 会社を辞めるみたく大勝負です。 一回り年下の若い子なので、無償で何か役立ちそうな知識をフルに提供しました。 そんな中、可愛いと思う事が真剣にビジネスの相談をしに来ているのにも関わらず本音...
増田 圭祐 給料の上げる方法は、給料を下げる 2021年10月05日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「給料の上げ方」をテーマにお届けします。 有料メルマガ「サヤトレ通信プレミアム」にてお届けしている暗い話ですが、私は日本経済の未来は、あまり明るくないと考えています。 景気が悪いのに物価が上がるスタグフレーションは、もう始まっていてこの先、会社員の給料は上がらないけれど物や商品や株や...