増田 圭祐 2020年の相場予想と投資で儲ける考え方 2020年01月06日 株式会社サヤトレの増田です。 明けましておめでとうございます。 2020年初めのメルマガです。 今年も投資やお金に関するテーマでお役に立てる情報を配信していきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。 最初なので毎年恒例ですが「相場予想」をテーマにお伝えします。 2020年の相場に関して皆様は、どう予想しますでしょ...
増田 圭祐 2019年相場・経済の振り返り(後半) 2019年12月30日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「2019年の振り返り」をテーマにお届けします。 前回の前半の続きです。 2019年の株式相場は、1年間で約20%の上昇と安定して株価が継続的に上がり続けた1年でした。 しかし株価は、上がったものの国民全体としては、あまり株価上昇の恩恵を受けておらず、消費税増税や働き方改革での残業代...
増田 圭祐 2019年相場・経済の振り返り(前半) 2019年12月27日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「2019年の振り返り」をテーマにお届けします。 本日を前半として12月30日の後半で内容を深堀り解説します。 2019年の相場ですが、全体としては、1月4日の大発会の19561円を安値として1年間ずっと右肩上がりの上昇相場となりました。 年間の日経平均の上昇率としては20%を超えて...
増田 圭祐 投資戦略に正解はあるのか? 2019年12月26日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「投資戦略の正解」をテーマにお届けします。 職業柄、投資をしている人によく出会います。 お金が絡むデリケートなテーマなのでお互いに探り探りですが、仲良くなると投資戦略や成績など深い話になっていきます。 私は、現在システムトレードからの自動発注(売買)に関して勉強中です。 忙しくて中々...
増田 圭祐 水素水は、健康に効果があるのか? 2019年12月25日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「水素水の効果」をテーマにお届けします。 本日、クリスマスです。 自分に何かプレゼントをあげよう(買おう)と思いデパートや百貨店を巡りました。 結局、欲しい物は、見つからず何も購入しませんでしたが私が一番気になった商品は、百貨店の特設コーナーにて水を配っていた日本トリム (6788)...
増田 圭祐 ネット証券会社ビジネスモデル転換 2019年12月24日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「ネット証券会社」をテーマにお届けします。 ネット証券会社と総合証券会社のビジネスモデルは大きく異なります。 個人投資家へのアプローチとしては、ネット証券は、投資家に選んでもらいネット上のツールを使って取引をしてもらう。 総合証券会社は、投資家の自宅に行ったり電話で投資勧誘を行い取引...
増田 圭祐 Yahooファイナンスの株価が更新されない理由 2019年12月23日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「Yahooファイナンスの不具合」をテーマにお届けします。 2019年12月23日、Yahooファイナンスにて株価更新がされない不具合が発生しました。 ■ヤフーの金融情報サイト、株価更新されず https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53689230...
増田 圭祐 ベンチャー企業に就職する3つのメリット 2019年12月20日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「ベンチャー企業に就職するメリット」をテーマにお届けします。 先日、お子様を持つ親の方から子供がベンチャー企業に就職したのですが何か知っている事やご意見があれば、欲しい。 そんなご相談をいただきました。 そのお子様が就職したベンチャー企業の事業内容を拝見したところ個人的は、成長性のあ...
増田 圭祐 IT企業に投資する際に重要なポイント 2019年12月19日 株式会社サヤトレの増田です。 本日、メルマガ配信号数2000です。 平日配信なので1年間で約240日と考えた場合スタートしてから8年3ヶ月です。 最近忙しく特に企画は用意していませんが本日は、特別に投資家&起業家目線からプレミアム版で配信するレベルの優良な投資の情報をお届けしたいと思います。 株式投資する際のヒ...
増田 圭祐 フリー(freee)上場の赤字決算について 2019年12月18日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「上場企業の赤字決算」をテーマにお届けします。 昨日、クラウド型会計ソフトのフリー (4478)が東証マザーズに上場しました。 IPOの公開価格は、2000円で初値は25%高の2500円で寄り付き本日は、2618円で取引を終了しています。 私の会社で使っている会計ソフトもフリーです。...
増田 圭祐 ユニクロをバカにする自称オシャレは、頭が悪い!? 2019年12月17日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「ユニクロ」をテーマにお届けします。 ご説明するまでもありませんがユニクロは、ファーストリテイリング (9983) が運営している日本一の服屋さんです。 私の毎日の基本服は、ユニクロ製品です。 下着、靴下、インナーなど全てユニクロの同じ製品で統一されています。 毎日朝の着替えでどれに...
増田 圭祐 個人投資家にパソコン(スマホ)は必須 2019年12月16日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「パソコン」をテーマにお届けします。 私は、ITの仕事をしているのでパソコン・スマホが大好きです。 本日、自宅のパソコンを会社に寄付してパソコン周りの環境を大きく変更しました。 自宅から運んだパソコンですが初期化に失敗して朝からずっとWindows更新中です。 (OSごと壊れたかも面...
増田 圭祐 仮想通貨ビットコインの価値は信用 2019年12月13日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「仮想通貨の価値」をテーマにお届けします。 先日、相場に詳しいご年配の方とお話させていただく機会がありました。 投資や相場について色々と教えていただき勉強になりました。 そんな中で私はこんな質問をしました。 「仮想通貨ってどう思われますか?」 仮想通貨に対しての意見は、基本的に次の2...
増田 圭祐 起業する人と出来ない人の違い 2019年12月12日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「起業」をテーマにお届けします。 近年、働き方改革や副業解禁の流れを受けて「起業」というワードへの注目が集まっています。 私も2011年に起業して8年経ちますがそれまでに沢山、起業したいという人や既に起業している方に出会ってきました。 本日は、起業する人と出来ない人の違いについて私の...
増田 圭祐 金融市場の3つの暴落から歴史を学ぶ 2019年12月11日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「金融市場の暴落」をテーマにお届けします。 先日お届けしたメルマガにおいて株価は、景気を表していないという内容をお届けしました。 現金は、紙なので日銀は、いくらでも印刷する事が可能です。 その印刷した紙を使って日本の株式を買えば、株価の価格を意図的に吊り上げる事が可能。 しかし株式は...
増田 圭祐 個人投資家向け「税金」レポート(2020年度版) 2019年12月10日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「投資の税金」をテーマにお届けします。 12月も半ばに突入し今年の投資も残りわずかです。 毎年この時期に投資にかかる税金の話をしています。 毎年恒例になっているのでレポートにしました。 今年の最新盤を本日更新しましたのでぜひ下記からレポートお読みください。 ■個人投資家向け「税金」レ...
増田 圭祐 株価は、景気を表していない 2019年12月06日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「株価と景気」をテーマにお届けします。 これまで一般的に日経平均などの株価指数は、景気の先行指標として使われる機会が多くありました。 株価が上がると景気が良い 株価が下がると景気が悪い 上記のようなイメージで使っていた方も多いでしょう。 景気は、企業の業績と連動するので企業の業績を表...
増田 圭祐 投資で知っていると出来るは違う 2019年12月05日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「知っていると出来るの壁」をテーマにお届けします。 今年に入り私は、運動不足解消を目的にテニスをスタートしました。 適度に走り、腕を上げたり肩も動かすのでデスクワークの私にピッタリのスポーツです。 そんな中でテニスの先生からコツや私のダメな点について教えてもらいます。 片手バックハン...
増田 圭祐 外株投資は、外貨投資になる 2019年12月04日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「外株と外貨」をテーマにお届けします。 一昨日のメルマガにて外貨に投資するなら米ドルがおススメという内容をお届けしました。 ■参考記事 http://sayatore.com/blog/2019/12/02/10716 記事の締めくくりのまとめとして円貯金や日本株をだけではなく米ドル...
増田 圭祐 投資戦略で重要な3つのポイント 2019年12月03日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「投資戦略」をテーマにお届けします。 先日、投資ビジネスの打ち合わせにて初めてWeWorkにて会議を行ってきました。 ソフトバンクが株主になっているシェアオフィスのWeWorkです。 ■参考記事 2019.11.11ソフトバンクがWeWorkに投資する理由は、凡人には分からない!? ...
増田 圭祐 日本人が持つべきおススメ外貨とは? 2019年12月02日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「為替」をテーマにお届けします。 日本人は、当たり前ですが多くの金融資産を「円」で保有しています。 しかし過去の国の歴史を見ると自国通貨の発行数と供給量に失敗して自国通貨の価値を失ってしまった国もあります。 日本円の価値は、とても安定していますがこの安定がいつまで続くかは、分かりませ...