増田 圭祐 ブロックチェーンを使ったNFTへの投資 2021年09月01日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「NFT」をテーマにお届けします。 NFTとは(Non-Fungible Token)の略です。 日本後にすると「非代替性トークン」 はい。意味不明ですよね? 大丈夫です。 私もNFTを知ってから理解するまでに時間がかかりました。 まずトークンって何やねん!? NFTは、簡単に言うと...
増田 圭祐 裏の裏の裏を読み、間違う思考 2021年08月31日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「日本政府は有能なのか?」をテーマにお届けします。 私は、10代後半から20代前半まで政治に対して強い興味がありました。 日本全体が良くなればいいなと強く思っていたのですが、起業した20代半ば以降は、私個人が日本全体を考えて心配してもあまり意味が無い。 それよりも「個人」を高めて強化...
増田 圭祐 FIREを目指す人へのアドバイス 2021年08月30日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「FIRE」をテーマにお届けします。 最近よく耳にするFIREという言葉 Financial Independence, Retire Earlyの頭文字を取った略称です。 簡単に言い換えると・・・ お金が貯まって早期リタイアするという意味です。 これはあくまで私個人の意見であり価値...
増田 圭祐 エンタメの無料化とビジネスモデル 2021年08月27日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「エンタメの無料化」をテーマにお届けします。 私は、音楽、映画、ドラマ、マンガ、アニメ、ゲームなどエンタメが好きで趣味にしています。 そんなエンタメ業界ですが直近数年で大きくビジネスモデルが変化したと感じています。 簡単に言うとエンタメは、ほぼ無料化しました。 エンタメを楽しむ側の私...
増田 圭祐 店舗集客ビジネスの難しさとヒント 2021年08月26日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「店舗集客」をテーマにお届けします。 私の会社は、IT事業なのでWEB集客です。 コロナ以前の数年前は、投資セミナー開催します。 〇月〇日に新宿に集合! 数週間頑張って集客して30名くらいでした。 リアルな場所に人を集める集客は、とても大変であると実感しています。 そして現状は、コロ...
増田 圭祐 頭脳系ビジネスマンのお勧めスマホ設定 2021年08月25日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「スマホの設定」をテーマにお届けします。 先日、新しいスマホを購入しました。 ■ASUS Zenfone 8 https://amzn.to/3sHJasG 過去に何度かお伝えしていますが私はASUSの製品が大好きです。 【参考記事】 http://sayatore.com/blo...
増田 圭祐 ダイエットは、投資で稼ぐよりも難しい 2021年08月24日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「ダイエット」をテーマにお届けします。 先月から痩せようと思い、約1ヶ月ダイエットしていました。 長期間ダラダラやるのは、自分には向いていない。 1ヶ月本気でやって−7.5キロを目指しました。 2021.07.21ダイエット・禁酒・禁煙と投資の共通点 株式会社サヤトレの増田です。 本...
増田 圭祐 日本人の年収ガチャ進化確率(追記) 2021年08月23日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「年収」をテーマにお届けします。 先日、日本人の年収を労働人口比率で計算してスマホゲームのガチャ確率に例えた記事を公開しました。 読者からは、興味深かったという感想をいただきました。 【参考記事】 2021.08.20日本人の年収ガチャ排出確率 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「...
増田 圭祐 日本人の年収ガチャ排出確率 2021年08月20日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「年収」をテーマにお届けします。 世の中多くの人達が本音は、知りたいけれど人に聞けない年収。 本日は、年収をテーマにスマホゲームっぽくお金を稼ぐ人の年収をレアリティー算出しました。 日本人の労働者人口における大体の比率で計算しています。 まずは、作成した年収ガチャ排出率を確認ください...
増田 圭祐 会社員が会社を変えるのは無理! 2021年08月19日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「会社員が会社を変えるのは無理」をテーマにお届けします。 私は、過去大手総合証券会社に入社して会社員をやっていました。 今の言葉で言うところの意識高い系で毎日、自分なりに頑張って仕事をしていました。 入社1年目の平社員の分際で私は、自分勤める会社の改善点をいくつも見つけ、いずれ会社経...
増田 圭祐 儲かる企業のビジネスモデル 2021年08月18日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「儲かる企業のビジネスモデル」をテーマにお届けします。 私は、現在、「経営」&「投資」で活動しています。 投資家ですが経営を経験している事は、とても役に立っていると感じています。 経営をしている事で、ビジネスにおいて一般的に見えていない裏側まで見えるケースがあるのです。 先日...
増田 圭祐 面白いを上手く生活に利用する 2021年08月17日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「面白い」をテーマにお届けします。 私の中で「面白い」の追求は、年々価値を増しています。 私は、映画、アニメ、ドラマ、マンガなどのエンタメが大好きでよく楽しみます。 毎日、毎週新しいコンテンツが誕生するので大変ありがたいのですが、ハッキリ言って私にとって面白い作品は、ほとんどありませ...
増田 圭祐 文字と動画と音声の学習効率 2021年08月16日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「文字と動画の学習効率」をテーマにお届けします。 皆様、1日に平均して何時間くらい勉強や情報収集に時間を使っていますでしょうか? 勉強や学習の定義は、ご自身に必要な知識なのでお任せしますが、日本人の社会人の多くは、1日でほとんど勉強をしていないというデータがあります。 その一方で年収...
増田 圭祐 自分の身は、自分で守る考え方 2021年08月13日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「災害から身を守る方法」をテーマにお届けします。 新型コロナや大雨洪水など日本中で災害が発生しています。 コロナの患者数が多く入院やホテル療養出来る枠が少なく専門家が「自分の身は、自分で守って」と発言した事が話題になっています。 国が「自分の身は、自分で守って」という発言に対して、怒...
増田 圭祐 富裕層ビジネスモデルの理解 2021年08月12日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「富裕層ビジネス」をテーマにお届けします。 私は、お金持ちの生態が好きで証券会社の頃から興味を持って富裕層の心理を勉強し続けてきました。 社会人になって証券会社に入り富裕層と初めて出会い仲良くなる中で知らない事を沢山学びました。 金融ビジネスは、富裕層ビジネスの最も代表的な例と言えま...
増田 圭祐 人流を抑えながら経済を回す方法 (ダイナミックプライシング) 2021年08月11日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「ダイナミックプライシング」をテーマにお届けします。 新型コロナの感染者が増加する中でお盆休みで多くの人が帰省をしています。 国としては、人の移動を控えて欲しい考えですが人の移動で儲けている交通業界としては、収穫時です。 人流を抑えつつ、経済を回す方法としてとても有効な方法にダイナミ...
増田 圭祐 若年層の投資ブーム 2021年08月10日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「若年層の投資ブーム」をテーマにお届けします。 「投資家の年齢」をイメージすると年配の方をイメージする人は多いと思います。 しかしここ数年で、そんな事は無くなりつつあります。 今、20代の若い世代の多くが投資をスタートしています。 将来のために資産運用をしているのです。 私個人は、と...
増田 圭祐 リーダーに求める3つのポイント 2021年08月06日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「リーダーに求める3つのポイント」をテーマにお届けします。 国、街、会社、学校、など集団グループには、必ず、そのグループのリーダーがいます。 国の長、市の長、社長、校長 その人物がリーダーに就いた経緯は、それぞれ異なると思いますがリーダーは、規模が大きくなるほど大変な仕事となります。...
増田 圭祐 人生100年時代の健康投資 2021年08月05日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「健康投資」をテーマにお届けします。 証券会社勤務時代にお金持っているのに健康を害してお金の使い道が無い高齢者を沢山みてきました。 私にとってお金よりも健康の方が大事と気付けた良い教訓です。 新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに私は、医学的知識を集めるようになりました。 人体に毒...
増田 圭祐 新規ビジネスを立ち上げる難しさ 2021年08月04日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「新規ビジネスを立ち上げる難しさ」をテーマにお届けします。 先日のメルマガで令和の虎をご紹介しました。 【参考記事】 2021.07.30投資家&起業家におススメYoutube「令和の虎CHANNEL」 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「おススメYoutube」をテーマにお届けし...
増田 圭祐 複数の収入源を持つ強み 2021年08月03日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「複数の収入源」をテーマにお届けします。 お金に興味のある方であれば、誰でも聞いた事があると思いますが複数の収入源を持つ事はとても重要です。 先日、飲食店を経営している社長と話す機会がありました。 ご存知の通り飲食店は、コロナの影響で大きなマイナスの影響を受けています。 しかしその社...