増田 圭祐 東芝、量子技術でヘッジファンド事業 2019年11月29日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「東芝」をテーマにお届けします。 ご存知の通り東芝は、日本の大手電機メーカーです。 2015年に原発事業で大赤字を出して不適切会計が発覚後、資金繰りが厳しくなり倒産するかまで言われましたが2018年に東芝メモリという優良子会社を売却して約2兆3億円の現金をゲットします。 これにて日本...
増田 圭祐 ニッチな市場や小さいエリアで1位を目指す重要性 2019年11月27日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「ニッチな事業経営」をテーマにお届けします。 私は、大学生の頃から投資を行っておりました。 そのおかげもあり、学生ながら経済やお金に関して他の学生よりも幅広く色々と詳しくなっていました。 そんな知識は、就職活動でも大きく役立ちます。 周りの多くは、誰もが知っているような有名な大企業や...
増田 圭祐 2020年の仮想通貨は上昇予想 2019年11月26日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「仮想通貨」をテーマにお届けします。 2017年に大きく話題になった仮想通ですが2018年から約2年間、価格は下落トレンドです。 直近も仮想通貨を代表するビットコインの価格は、95万円から78万円と大きく下落しています。 中国の仮想通貨規制のニュースに反応した下落らしいです。 また日...
増田 圭祐 会社員から中小企業社長というキャリア選択 2019年11月25日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「経営者」をテーマにお届けします。 本日、日経新聞のニュースにてプロ社長に関する記事が出ています。 ■「プロ社長」求人2倍に 中小の後継者不足映す https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52560550V21C19A1SHA100/ 日本の中小企業...
増田 圭祐 お金がないという人の裏の理由 2019年11月22日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「お金がない」をテーマにお届けします。 過去、私は総合証券会社にて営業の仕事をしていました。 総合証券会社の営業では、顧客になってもらうためには、いくつかのハードルがあります。 最初のハードルが「口座開設」です。 自社の証券会社にて顧客に新しく口座開設を行なってももらう必要があります...
増田 圭祐 かぼちゃの馬車投資して損した借金をスルガ銀行は、帳消しにするべきか? 2019年11月21日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は昨日に引き続き「借金」をテーマにお届けします。 【参考記事】 2019.11.20人にお金を貸す基準を決めておこう 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「お金の貸し借り」をテーマにお届けします。 突然ですが、あなたは誰かにお金を貸した経験はありますでしょうか? ■誰ならお金を貸すか?...
増田 圭祐 人にお金を貸す基準を決めておこう 2019年11月20日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「お金の貸し借り」をテーマにお届けします。 突然ですが、あなたは誰かにお金を貸した経験はありますでしょうか? ■誰ならお金を貸すか? ■何円までなら貸すか? ■金利は、取るか?取らないか? ■返済期限は、いつにするか? ■返せない場合はどうするか? 個人が誰かにお金を貸すという行為は...
増田 圭祐 大手企業が合併した方が良いと考える理由 2019年11月19日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「大手企業の合併」をテーマにお届けします。 昨日、ヤフーとLINEの経営統合が合意され2社の社長が会見を開きました。 両社の社長がお互いのコーポレートカラーのネクタイをつけていて、とてもオシャレですね。 本日は、私の大手企業の合併に対する考えをお届けします。 私は、大手企業の合併に関...
増田 圭祐 HFT(超高速取引)に対する個人投資家の対策 2019年11月18日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「HFT」をテーマにお届けします。 皆様HFTという投資用語をご存知でしょうか? わりと最近、出来た言葉なので聞いた事が無い方も多いと思います。 HFTとは、英語表記「High Frequency Trading」の略です。 日本語では、「超高速取引」や「高頻度取引」などと呼ばれてい...
増田 圭祐 経済の基礎を学べる書籍(細野真宏の経済のニュースがよくわかる本) 2019年11月15日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「経済の基礎」をテーマにお届けします。 私は、大学生の頃から少額ながら自分の資金で投資を行っていました。 投資をきっかけに金融・経済について興味を持つようになり大学生の時に勉強してFP技能士3級と証券外務員を取得しました。 証券会社に入社して最初の1年は、毎日金融に関する勉強の日々で...
増田 圭祐 ヤフーとLINEの経営統合は、相性良し 2019年11月14日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「ヤフーとLINE統合」をテーマにお届けします。 昨日、驚きのニュースが入ってきました。 ネット検索サービスのヤフーとメッセージアプリのラインが経営統合するというニュースです。 直近、ソフトバンクの孫社長の話題が多いですが本日も関連しています。 【参考記事】 2019.11.11ソフ...
増田 圭祐 銀行の口座維持手数料 2019年11月13日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「銀行の口座維持手数料」をテーマにお届けします。 先日、携帯会社の料金プランが新しくなった事を聞きどれが最適かよく分からないのでショップに聞きに行きました。 今のプランと新プランの違いなど店員さんに直接聞いて教えて欲しかったのです。 ショップに入ったところ受付にて・・・ 店員「3時間...
増田 圭祐 ソフトバンクがWeWorkに投資する理由の推測 2019年11月12日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「ソフトバンクのWeWork出資」をテーマにお届けします。 昨日のメルマガにてソフトバンクがWeWorkに出資する理由は、凡人には分からないというタイトルで記事を書きました。 天才投資家の孫社長の投資戦略を凡人である投資家の私や多くの人は、理解することが出来ない。 そういった結論の無...
増田 圭祐 ソフトバンクがWeWorkに投資する理由は、凡人には分からない!? 2019年11月11日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「天才の考え」をテーマにお届けします。 有料メルマガ「サヤ取り通信プレミアム」っぽい内容になりますが旬なテーマなので数年後、全体でも振り返り読み返せるように無料版にてお届けします。 世の中には、極々少数の天才がいます。 スポーツの天才もいれば、頭の良さの天才もいれば、ビジネスの天才も...
増田 圭祐 悪い事実を受け入れて自己防衛しよう 2019年11月08日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「企業業績」をテーマにお届けします。 昨日の日経新聞のニュースにて日本企業の業績が直近2期連続で悪化している記事が出ました。 日本企業は、中国など海外企業との競争に負け始めていますのでこれから日本経済全体を停滞させるかもしれません。 これまで長く日本の株価は、堅調でしたがそろそろ転換...
増田 圭祐 一生食える職業2019「ITエンジニア」 2019年11月08日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「一生食える職業」をテーマにお届けします。 先日ITエンジニアの方とお話している中で将来無くなる職業に関する話題になりました。 最近よくAIや自動化の流れから機械が人の仕事を奪い、将来無くなる職業など聞く機会も多いです。 今後、AIや自動化の流れから少しずつ需要が無くなる職業は、沢山...
増田 圭祐 一生食える職業「ITエンジニア」 2019年11月08日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「一生食える職業」をテーマにお届けします。 先日ITエンジニアの方とお話している中で将来無くなる職業に関する話題になりました。 最近よくAIや自動化の流れから機械が人の仕事を奪い、将来無くなる職業など聞く機会も多いです。 今後、AIや自動化の流れから少しずつ需要が無くなる職業は、沢山...
増田 圭祐 お金の節約術 新商品は、買わない 2019年11月06日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「お金の節約」をテーマにお届けします。 先日買い物に出かけた際に少しショックな事がありました。 私は、自分の足に合った好きな靴があります。 以前その靴の新モデルが出たので新発売の時期に定価で購入しました。 価格は1万6000円です。 高いですが、本当に歩きやすく疲れにくいので私とって...
増田 圭祐 国策のキャッシュレス決済は、成功する? 2019年11月05日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「キャッシュレス決済」をテーマにお届けします。 私は、昔から現金派ではなく長くキャッシュレス派です。 お金は、現物ではなく銀行や証券口座などネット上の数字の増減で管理する時代だと考えいます。 しかし日本では、まだまだ紙幣や硬貨を使った現金主義の方が多いです。 またキャッシュレス決済を...
増田 圭祐 世の中の景気と個人感覚の違い。景気は自分で変えられる。 2019年11月01日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「景気」をテーマにお届けします。 世の中一般的には、景気が良い、景気が悪いという表現が良く使われます。 景気とは、経済活動全般の動向を総称した言葉です。 景気の良し悪しを数値で表す事は、中々難しいのですが一応、政府から景気動向指数という統計が毎月発表されています。 ■景気動向指数(内...
増田 圭祐 サヤトレでNT倍率を抽出する方法 2019年10月31日 株式会社サヤトレの増田です。 本日「NT倍率」をテーマにお届けします。 過去、何度もNT倍率をテーマにお届けしてまいりましたので本日は、少し違った角度からお伝えします。 NT倍率とは、日経平均(N)とTOPIX(T)の2つの株価指数の値を割り(サヤ比)数値化したものです。 「NT倍率=日経平均÷TOPIX」 日経平均(...