増田 圭祐 キメハラ(鬼滅の刃ハラスメント)という同調圧力の日本文化 2020年10月20日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「同調圧力」をテーマにお届けします。 昨日のメルマガにて鬼滅の刃に関する記事をお届けしました。 2020.10.19鬼滅の刃の関連投資銘柄 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「鬼滅の刃の関連投資銘柄」をテーマにお届けします。 鬼滅の刃というマンガ、アニメ作品をご存知でしょうか? 鬼...
増田 圭祐 鬼滅の刃の関連投資銘柄 2020年10月19日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「鬼滅の刃の関連投資銘柄」をテーマにお届けします。 鬼滅の刃というマンガ、アニメ作品をご存知でしょうか? 鬼滅の刃は、週刊少年ジャンプに連載されていた少年マンガです。 現在は、完結しています。 家族を鬼に食べられた主人公が平和のために鬼退治するという少年漫画王道のストーリーです。 私...
増田 圭祐 ブロックチェーン業界の覇権争い 2020年10月16日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「暗号資産」をテーマにお届けします。 最近、暗号資産の分野がとても面白くて朝から晩まで情報収集とブロックチェーンを利用したWEBサービスを使って研究しています。 毎日のように新しいブロックチェーンサービスが立ち上がり各ジャンルのシェアを取ろうと戦っているのです。 ブロックチェーン業界...
増田 圭祐 【サヤトレ通信】やらない事を決める重要性 2020年10月15日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「やらない事を決める重要性」をテーマにお届けします。 私の思考の整理的な内容になりますが何かしら皆様のヒントになれば幸いです。 私は、自分の好きな事や興味のある事に多くの時間を使い生活したいと考えています。 その興味ある事や楽しい事を仕事に絡めてビジネスモデルを作っていき「自分がやり...
増田 圭祐 ブロックチェーン事業の成長の歴史 2020年10月14日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「ブロックチェーン」をテーマにお届けします。 過去定期的にお届けしているテーマです。 私は、ブロックチェーンというIT技術に興味があり以前から注目しています。 【参考記事】 http://sayatore.com/blog/?s=%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88...
増田 圭祐 人生に成功したければ本屋に行こう!正しい読書の方法 2020年10月13日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「読書の重要性」をテーマにお届けします。 私は、定期的に大型の書店に行きます。 一番好きな本屋はジュンク堂です。 知り合いと待ち合わせする時などは、基本、本屋を指定するなど定期的に通う回数を増やすように意識しています。 本日の結論をお伝えします。 人生で成功したいと思っている方は、本...
増田 圭祐 保険会社の営業員が19億円盗んだ事件(金融営業の裏側) 2020年10月12日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「金融職員の不正」をテーマにお届けします。 本日の内容は、有料版メルマガ「サヤトレ通信プレミアム」の内容をマイルドに薄めてお届けします。 あまり大きなニュースになっていないのでご存じ無い方も多いですが、本日の日経新聞に日本の大手生命保険会社に勤める職員がお客を騙し少なくとも約19億円...
増田 圭祐 サヤトレトップページの改良更新のご報告 2020年10月09日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「サヤトレ」をテーマにお届けします。 サヤ投資ペアの検索が出来る投資分析ツール「サヤトレ」のトップページを大幅に改良しました。 ■サヤ取り投資ペア検索ツール『サヤトレ』 ⇒ https://investars.jp/ これまでは、会員登録していないと使えなかった機能を開放して初めてサ...
増田 圭祐 2021年の株式相場予測(コロナ禍で借金した企業の倒産ラッシュ!?) 2020年10月08日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「2021年の株式相場」をテーマにお届けします。 新型コロナが世界中に感染拡大して経済が大打撃を受けている中で投資対象や金融資産の価格は高値を維持しています。 この背景に関しては、下記の記事をお読みください。 http://sayatore.com/blog/2020/08/20/1...
増田 圭祐 元うつ病患者のメンタル管理の方法 2020年10月07日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「メンタル管理」をテーマにお届けします。 有料メルマガ「サヤトレ通信プレミアム」にて書いた事があるプライベートな内容です。 私は、10代の頃に精神疾患で死にかけています。 いわゆる鬱(うつ)病です。 当時の私は、現実世界から強制シャットアウトして気絶(寝る)する事で生命を維持していま...
増田 圭祐 相手の質問に答える難しさ(回答力・理解力不足) 2020年10月06日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「相手の質問に答える難しさ」をテーマにお届けします。 普段の日常生活において 「相手が自分の求めている質問に答えてくれない」 このような状況は、誰でも経験あるでしょう。 イメージとしては、こんな感じです。 上司「週末のプレゼン資料は出来てる?」 部下「今週は、他の打ち合わせと営業が立...
増田 圭祐 自動売買のメリット「時間を作る」 2020年10月05日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「自動売買のメリット」をテーマにお届けします。 現在「自動売買レポート」を執筆中です。 私が使っている自動売買ツールKENSHIRO-225を弊社紹介でお申込みされた方にプレゼントします。 私自身が自動売買実践中の個人投資家です。 また過去にシステムトレードで失敗した経験や既存で売ら...
増田 圭祐 東証のシステムミスで稼ぐ個人投資家CISの思考 2020年10月02日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「東証のシステム障害で稼ぐ思考」をテーマにお届けします。 昨日2020年10月1日、東京証券取引所のシステム障害にて全株式の売買が終日停止しました。 本日から復旧して、寄付きから売買出来るようになっています。 昨日のメルマガでも書いたのですが、私は、このような緊急事態において思考停止...
増田 圭祐 東証システム障害を投資チャンスにする思考 2020年10月01日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「東証のシステム障害」をテーマにお届けします。 2020年10月1日、東京証券取引所のシステム障害にて全株式の売買が停止しています。 このニュースを私は寄付き9時に知りました。 すぐに個人投資家オンラインコミュニティー「CRANEs」にて書き込みしています。 何か情報を持っている方が...
増田 圭祐 自動売買プラットフォームの選び方 2020年09月30日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「自動売買」をテーマにお届けします。 現在「自動売買レポート」を執筆中です。 私が使っている自動売買ツールKENSHIRO-225を弊社紹介でお申込みされた方にプレゼントします。 私自身が自動売買実践中の個人投資家です。 また過去にシステムトレードで失敗した経験や既存で売られている関...
増田 圭祐 自動売買のおススメ投資対象 2020年09月29日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「自動売買」をテーマにお届けします。 現在「自動売買レポート」を執筆中です。 7月に執筆予定でしたが遅くなってしまいました。 現在執筆中なので、もう少しお待ちください。 私が使っている自動売買のKENSHIRO-225を弊社紹介でお申込みされた方にプレゼントします。 自動売買実践にお...
増田 圭祐 無駄な慣習を無くして労働生産性を高める重要性 2020年09月28日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「労働生産性」をテーマにお届けします。 菅政権が誕生してデジタル庁の新設が決定。 行政改革担当による役所のハンコ廃止など長年続いた非効率な古い慣習を廃止する効率化した良い方向に進んでいます。 ITを使って効率的に業務遂行や問題解決は、日本の大きな課題になっています。 私は、ITで起業...
増田 圭祐 長期的に価値を保持する金融資産 2020年09月25日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「金融資産」をテーマにお届けします。 先日、個人投資家オンラインコミュニティー「CRANEs」にて30年後も価値を維持する投資対象についてアンケートを取りました。 アンケート結果は以下の通りです。 1位:外国株 14票 2位:暗号資産 6票 3位:日本株 5票 4位:金・銀・銅などの...
増田 圭祐 中毒性とビジネスの関係 2020年09月24日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「中毒性」をテーマにお届けします。 私は、ビジネスモデルを見る際に一つの指標を重要視して考えています。 それが中毒性です。 中毒というと言葉が汚いですが言い換えていうと「リピート性」です。 サヤトレが分かりやすい事例ですが今日サービスを使って満足して終わります。 しかし明日になって株...
増田 圭祐 30年後も価値を維持する投資対象 2020年09月23日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「長期投資」をテーマにお届けします。 現在、個人投資家オンラインコミュニティー「CRANEs」にてアンケートを行っています。 アンケート内容は以下の通りです。 【アンケート】 現金1億円があったとして、30年後に現在の1億円の価値を保っておきたいとします。 現金1億円を何に交換して保...
増田 圭祐 アナログからデジタルの時代へ(金融機関の本人確認) 2020年09月17日 株式会社サヤトレの増田です。 本日は「金融機関の本人確認」をテーマにお届けします。 昨日は、総合証券会社のアナログ営業について書きました。 証券会社側の都合で今日中に買って欲しい投信や募集物(期限のある金融商品)がある際に「目論見書」という書類を投資家に交付しなくていけません。 今どき目論見書なんて購入者にネット上で確...